竜門ダムってのが鞠智城よりもちょっと北にあって、空が暗そうな場所で気になってたけど、やっと行ってきました(昼間しか行った事無かった)

撮影ポイントに★マークを付けてみたけど、本当は「菊池市営やまびこグラウンド」って場所にしようか?とも思ったけど、下が砂利だったので竜門ダムにしました。グラウンドでは少年たちが野球の練習してたけど、不審者(私の事ね)がウロウロしてたら「こんにちは~」と挨拶してくれる礼儀正しさ。恐縮しちゃいました。
竜門ダムですが、鞠智城と比較して
・東、北、西は鞠智城より暗い
・南側、熊本市の影響は大差ないレベル(市街地からの距離は鞠智城より10km遠いんだけど、いて座の天の川撮影への影響は大きい)
・トイレ、自販機は車で5分くらいのキャンプ場管理棟まで行く必要がある(キャンプ場管理棟付近は0時頃まで街灯あり)
・下は舗装された部分(ヘリポート)と未舗装部分があり、未舗装の方が圧倒的に広くダム湖も見やすいけど赤道儀設営はヘリポートが良さそう
・撮影での使用可否はキャンプ場管理棟の人に確認しました。親切に「月の広場」って場所を教えて頂いたけど、残念ながら山に近過ぎて、西45度くらいまで見えなかったので断念。星景写真だけなら、良いポイントかも(ダム湖が見下ろせる)
※キャンプ場管理棟、平日は17時、キャンプ予約無い時は休業の場合もあるみたい

※管理棟のお姉さんが親切で地図まで書いて案内して頂きました。その管理棟、土日は21時までやってて、コーヒーやカレーなどもありました。
※やまびこグラウンドとかは、別途ロケハン動画を作成したいと思ってます
夕刻は雲に邪魔されたけど、次第に晴れてきて、満天の星空になったタイムラプス。明け方、黄道光が綺麗にみえました(黄道光を邪魔してるライトは同行者のランタン...orz)
で、やっと本題。久しぶりに彗星三昧。ホント久しぶりの新月完徹でした (^^;

パンスターズ彗星
C/2017 K2 (PanSTARRS), 2022/08/27.4760, 13*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, Mag=9.6(SI9), start=2022/08/27 20:18:58(JST)

カタリナ彗星
C/2022 L1 (Catalina), 2022/08/27.5100, 16*120s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=18.6(SI9), start=2022/08/27 21:07:30(JST)

パンスターズ彗星
C/2019 U5 (PanSTARRS), 2022/08/27.5222, 12*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, Mag=15.1(SI9), start=2022/08/27 21:31:31(JST)

ZTF彗星
C/2022 E3 (ZTF), 2022/08/27.5519, 13*120s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=12.5(SI9), start=2022/08/27 22:01:46(JST)

パンスターズ彗星
C/2020 K1 (PanSTARRS), 2022/08/27.5716, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.0(SI9), start=2022/08/27 22:35:02(JST)

アマラウ彗星
C/2020 O2 (Amaral), 2022/08/27.5877, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=16.7(SI9), start=2022/08/27 22:58:14(JST)

テンペル彗星
9P/Tempel, 2022/08/27.6143, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=16.6(SI9), start=2022/08/27 23:36:37(JST)

カタリナ・ニート彗星
395P/Catalina-NEAT, 2022/08/27.6287, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=16.6(SI9), start=2022/08/27 23:57:16(JST)

マスター彗星
C/2020 F5 (MASTER), 2022/08/27.6430, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, no image, start=2022/08/28 00:17:58(JST)
すでに 17等級以下まで暗くなっていたようで写りませんでした

コプフ彗星
22P/Kopff, 2022/08/27.6600, 15*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.9(SI9), start=2022/08/28 00:42:48(JST)

シャイン・シャルダハ彗星
61P/Shajn-Schaldach, 2022/08/27.6712, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.7(SI9), start=2022/08/28 01:02:50(JST)

ファンネス彗星
327P/Van Ness, 2022/08/27.6880, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.0(SI9), start=2022/08/28 01:22:42(JST)

アトラス彗星
P/2022 L3 (ATLAS), 2022/08/27.7027, 16*120s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=16.5(SI9), start=2022/08/28 01:43:49(JST)

レモン彗星
C/2021 T4 (Lemmon), 2022/08/27.7177, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=17.1(SI9), start=2022/08/28 02:05:31(JST)

アトラス彗星
C/2021Y1 (ATLAS), 2022/08/27.7326, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, no image, start=2022/08/28 02:26:52(JST)
17等級より暗かったようで、写りませんでした

ウィルソン・ハリントン彗星
107P/Wilson-Harrington, 2022/08/27.7470, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=16.7(SI9), start=2022/08/28 02:47:42(JST)

シュワスマン・ワハマン彗星
29P/Schwassmann-Wachmann, 2022/08/27.7616, 16*60s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.3(SI9), start=2022/08/28 03:08:38(JST)
初めのうちは雲だらけで撮影できず(雲間で撮影)、2時以降は風が強くなり、3時過ぎから撮影を断念してタイムラプスだけ撮ってました。小さい屈折望遠鏡も持っていけば良かった(レデューサ付けてアンドロメダ銀河撮る企画があるんですよ (^o^)
竜門ダム、良い場所だったけど、南側の明るさは鞠智城と大差なく、それ以外の方向は鞠智城より暗くタイムラプス重視なら、今回と別の場所(キャンプ場管理棟の近くとか)がダムも写せたりして良いかも知れません
彗星やDSO撮影重視なら鞠智城でも良さそうな感じ。鞠智城は夜中にしばしば車が来たりするけど(カップルやDQN)、竜門ダムは夜中ほとんど車通らなかったです。夏の週末でアレなので、いつもはもっと静かな場所でしょう。
キャンプ客は大勢いたけど、騒いでる声とかは全然ありませんでした(むしろ無人感がスゴい)
最近のコメント