2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« 体重測定_20231014 | トップページ | 体重測定_20231021 »

2023年10月15日 (日)

鞠智城_20231012

木曜日、晴れそうだったので鞠智城

Dsc_0760_1600

やっと秋らしい澄んだ晴れ。仲間が4人集まりました。

Tripart_0001_burst20231012181200313_cove

DQNが炭かなんかを捨てていった痕跡を発見。こんな事をするクズがいるので、あちこち施錠されて夜間入れなくなってしまう。犯人に全力で呪いをかけておいた。

 

で、主に彗星を撮ってきました。

C2023s2_20231013163701

C/2023 S2 (ATLAS), 2023/10/12.4313, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.1(SI9), start=2023/10/12 19:20:30(JST)

12p_20231013163801

12P/Pons-Brooks, 2023/10/12.4534, 32*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=11.1(SI9), start=2023/10/12 19:37:20(JST)

10/05にまたアウトバーストしたようで、今回も2本ツノが出たような姿になってきてるみたいです。

126p_20231013164001

126P/IRAS, 2023/10/12.4736, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.7(SI9), start=2023/10/12 20:14:02(JST)

471p

471P=P/2010YK3=P/2023KF3, 2023/10/12.4881, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.9(SI9), start=2023/10/12 20:34:48(JST)

周期彗星の471Pになったようだけど、名前がまだ無いみたい。小惑星として発見され、過去にも彗星活動して仮符号がついてたみたいだけど、ややこしい彗星ですねぇ (^^;

C2023e1_20231013164201

C/2023 E1 (ATLAS), 2023/10/12.5025, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.8(SI9), start=2023/10/12 20:55:33(JST)

写っていないと思ったら、ものすごく淡く拡散してたみたいです。

C2022a2_20231013164401

C/2022 A2 (PanSTARRS), 2023/10/12.5163, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.6(SI9), start=2023/10/12 21:15:29(JST)

C2021x1_20231013164401

C/2021 X1(Maury-Attard), 2023/10/12.5308, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.2(SI9), start=2023/10/12 21:36:25(JST)

立派な尾があるようです。今が一番明るい頃みたい。

C2020v2_20231013164601

C/2020 V2(ZTF), 2023/10/12.5455, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=10.5(SI9), start=2023/10/12 21:57:30(JST)

こちらも立派な尾。同じく一番明るい時期。

144p

144P/Kushida, 2023/10/12.6555, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=18.6(SI9), start=2023/10/13 00:35:59(JST)

来年に入ったら8等級くらいまで明るくなりそうだけど、まだ暗いですねぇ。シマシマは近くにいる木星のゴースト。

62p_20231013164901

62P/Tsuchinshan, 2023/10/12.6703, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.8(SI9), start=2023/10/13 00:57:14(JST)

冬に向けて増光中。

13p

13P/Olbers, 2023/10/12.6917, 32*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, can't find, start=2023/10/13 01:19:59(JST)

17等くらいまで明るくなっていたら写るかも?と撮ってみたけどダメでした。オリオン座付近で、鞠智城では光害が強い方向だったのも影響しているかも。来年夏に7等級まで明るくなる予報なので期待。

103p_20231013165301

103P/Hartley, 2023/10/12.7123, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=11.5(SI9), start=2023/10/13 01:57:42(JST)

この彗星も今が一番明るい時期。横にすごく明るい星があると思ったら惑星状星雲でした (^^;

 

Photo_20231013165701

望遠鏡のファインダー台座にα5000を積んでタイムラプス撮ってみました。彗星を撮影している時、望遠鏡には、どんな景色が見えているのかな?と興味がわいたもので (^o^)

 

 

楽しく撮影してたけど1時頃悲劇が...

Dsc_0764crop

車のドアに指を挟んでしまって激痛。しばらくは声も出せずに悶絶。

整形外科でレントゲン撮影してもらったら骨折はしていないとのこと。打撲の薬と湿布もらってきたけど、キーボード、マウス、お箸とかが使いにくくて泣きそう。

R0014531crop

数日経って触らなければ痛くないくらいになったけど、黒い部分は拡大。

 

 

« 体重測定_20231014 | トップページ | 体重測定_20231021 »

天体写真」カテゴリの記事

彗星」カテゴリの記事

コメント

昨日、三脚撤収時、脚を縮める際に人差し指付け根を挟みました。
血豆が出来、地味に痛いですorz...
こちらは付け根なので何かを掴むときだけ鈍痛がしますが、指先だと何をするにも不便ですね。
お察しします・・・

三脚挟み込みも痛いですよね (ToT)
マウスはなんとか大丈夫、キーボードは中指多様で凌いでますが、お箸が難儀してます (-_-;

今見るとしたら、初心者的にはハートレー第2(103P)が見やすいんでしょうね。レモン(2023 H2)はも少し先?でも、南に下がって見にくくなりそう・・

・・まったくの偶然ですが私も8月にドアに挟み内出血しました。私のは左だったのが不幸中の幸。
生爪剥がされるのが怖くて医者にも見せてません。
で、2ヶ月後の現在、どうなってるかというと、爪の生成が一旦止まって、そのあと伸びてきた爪との間に隙間というか、亀裂が出来て、先の部分は剥がれてパクパク開く(車のボンネット)状態です。バイ菌入らないように注意してますが、完治するには数ヵ月掛かりそうです・・

今はハートレー彗星か C/2020 V2(ZTF)が明るくていいと思いますが ZTFは南に低いですが明るいです。
C/2023 H2は明け方、結構昇るので晴れたら撮りたいと思っています。
なんか指挟み多発してますね (^^; こちらはまだフレッシュなので痛いのと内出血してるだけですが、数カ月したら剥げてきちゃうだろうな~とゲンナリです...

この記事へのコメントは終了しました。

« 体重測定_20231014 | トップページ | 体重測定_20231021 »