日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »
明け方曇って撮影出来ない日もありますが、懲りずに設営
宮崎沖に熱帯低気圧がいるせいか風が強かったので小さい7cm屈折(BLANCA-70EDT)
かなり雲が多くて、こりゃ、今夜もダメかな?と諦めかけていたのですが、辛うじて雲の切れ目で少しだけ撮影できました。
金星でさえ見えたり見えなかったりとハラハラする天気でした。
C/2023 P1 (Nishimura), 2023/09/04.8212, 8*60s, 7cmF6 refractor, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=6.5(SI9), start=2023/09/05 04:39:03(JST)
尾は4本くらいに分かれてるみたいです。
2P/Encke, 2023/09/04.7416, 16*60s, 7cmF6 refractor, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=12.5(SI9), start=2023/09/05 02:39:23(JST)
大きな月があってもエンケ彗星が分かるくらいに明るくなっているようです。
星が見える雰囲気はなかったけど、明け方晴れるかも?と何度かチェックしてたら3:30頃、北極星が見えたので急遽設営
雲だらけだけど、隙間からなんとか西村彗星を撮影。
C/2023 P1 (Nishimura), 2023/09/02.8181, 9*30s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=6.8(SI9), start=2023/09/03 04:35:52(JST)
大きな月があるので尾は厳しいだろうと思ってたけど、予想よりずっとハッキリ写ってくれました。
今後、ずっと天気悪そうなので撮り納めだったかも。
最近のコメント