2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

マックホルツ彗星_20230226

96p_20230228034001

96P/Machholz, 2023/02/26.8569, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=12.5(SI9), start=2023/02/27 05:17:55(JST)

 

C2019t4_20230228033301

C/2019 T4 (ATLAS), 2023/02/26.7572, 32*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=13.7(SI9), start=2023/02/27 03:02:34(JST)

 

C2020r7_20230228033401

C/2020 R7 (ATLAS), 2023/02/26.79283, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.5(SI9), start=2023/02/27 03:45:35(JST)

 

C2020v2_20230228033401

C/2020 V2 (ZTF), 2023/02/26.4482, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=12.4(SI9), start=2023/02/26 19:29:58(JST)

 

C2022a2_20230228033501

C/2022 A2 (PanSTARRS), 2023/02/26.8211, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=11.8(SI9), start=2023/02/17 04:26:25(JST)

 

C2022e3_20230228033501

C/2022 E3 (ZTF), 2023/02/26.4774, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=9.2(SI9), start=2023/02/26 20:11:58(JST)

 

C2022u2_20230228033601

C/2022 U2 (ATLAS), 2023/02/26.5073, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.7(SI9), start=2023/02/26 20:54:29(JST)

 

2023年2月25日 (土)

体重測定_20230225

R0014270

すのーらん 76g 変化無し

_20230225

2023年2月20日 (月)

マックホルツ彗星_20230217

119p_20230220202101

119P/Parker-Hartley, 2023/02/16.4324, 20*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.1(SI9), start=2023/02/16 19:17:40(JST)

ノイズに埋もれそう...

 

118p_20230220202001

118P/Shoemaker-Levy, 2023/02/16.4520, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.5(SI9), start=2023/02/16 19:34:56(JST)

自宅だと15等くらいの彗星が写せる限界ですねぇ

 

C2020s4_20230220202501

C/2020 S4 (PanSTARRS), 2023/02/16.4808, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=16.6(SI9), start=2023/02/16 20:16:17(JST)

 

C2019t4_20230220202201

C/2019 T4 (ATLAS), 2023/02/16.7192, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.3(SI9), start=2023/02/17 01:59:38(JST)

 

C2020r7

C/2020 R7 (ATLAS), 2023/02/16.8033, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=16.5(SI9), start=2023/02/17 04:01:03(JST)

 

C2022a2_20230220202301

C/2022 A2 (PanSTARRS), 2023/02/16.8313, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=12.0(SI9), start=2023/02/17 04:41:18(JST)

 

96p

96P/Machholz, 2023/02/16.8641, 54*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=10.6(SI9), start=2023/02/17 05:30:46(JST)

明け方、東の超低空。アンチテイルが濃くて銀河みたいな感じになってました

 

そろそろ自宅以外でも撮りたいと思うけど、新月期、例によって天気悪いです...

 

2023年2月18日 (土)

体重測定_20230218

R0014267

すのーらん 76g 変化無し

_20230218

2023年2月17日 (金)

ZTF彗星三昧

 

久しぶりにベランダで彗星撮影

29p_20230217065201

29P/Schwassmann-Wachmann, 2023/02/15.5059, 32*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.8(SI9), start=2023/02/15 21:00:30(JST)

去年のバーストから時間が経って、ますます淡く拡散してきたのでぱっと見は小さくなりましたが、強調すると淡い部分が見えてきました。暗い場所で撮れば、もっと大きく写ると思います

 

C2019l3_20230217065401

C/2019 L3 (ATLAS), 2023/02/15.5377, 32*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=12.4(SI9), start=2023/02/15 21:46:18(JST)

南の低空。1年前はかなり明るく大きく見えましたが低空で写りが悪く暗く見えます。今後、南天へ進み日本からは見えなくなります

 

C2020v2_20230217065501

C/2020 V2 (ZTF), 2023/02/15.4549, 32*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=10.1(SI9), start=2023/02/15 19:46:59(JST)

こちらのZTF彗星は北天でほぼ同じ姿を継続中

 

C2021e3

C/2021 E3(ZTF), 2023/02/15.5224, 32*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag<15.6(not in this picture), start=2023/02/15 21:24:11(JST)

このZTF彗星は南の低空で写りませんでした。南が暗い阿蘇の南外輪山なら写ると思いますが寒くて無理 (^^;

 

C2022e3_20230217065701

C/2022 E3 (ZTF), 2023/02/15.4759, 32*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=6.6(SI9), start=2023/02/15 20:17:16(JST)

アルデバランの近く

 

C2022u2_20230217065801

C/2022 U2 (ATLAS), 2023/02/15.4909, 32*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=13.9(SI9), start=2023/02/15 20:38:50(JST)

この彗星は淡いけど緑色が出るので鞠智城で撮ると綺麗なんですが自宅からだと色も薄いですねぇ

 

2_20230217065901

カノープスが綺麗に見えていました

 

 

 

 

2023年2月11日 (土)

グダグダなZTF彗星

8日水曜日、晴れていたのでベランダで撮影してみたんだけど、強風でガイドぐだぐだ

L_17868_20230208_201745_g390_ofs30_30s__

案の定、ヒドい像。加えてモヤモヤした眠い透明度の悪い空でカシオペア座がNに見えてた。そんな状態で無理やり撮影。

 

C2021x1_20230211112301

C/2021 X1(Maury-Attard), 2023/02/08.4369, 32*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.8(SI9), start=2023/02/08 19:21:12(JST)

 

C2022e3_20230211112401

C/2022 E3 (ZTF), 2023/02/08.4827, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=6.5(SI9), start=2023/02/08 20:20:18(JST)

 

 

体重測定_20230211

R0014260

すのーらん 76g 安定

_20230211

2023年2月 6日 (月)

ZTF彗星とアトラス彗星のランデヴー

今夜、2彗星が接近します

_02070

0時頃、15cmF4にASI294MCPで一緒に写せます

問題は満月だって事です...

Scw

こちらは今夜雨予報なので昨日撮影してみました

 

Title_20230206064401

ニコン D7000 に70mmレンズを付けて撮影してみましたが、C/2022 U2(ATLAS)はよく分かりません。望遠鏡は辛うじて写りました。

昨夜、C/2022 E3(ZTF)はイオンテイルが写ったようです。めちゃくちゃ明るい空だったのでビックリ

 

R0014249

前回はファインダー台座に一眼レフカメラを取り付けましたが、今回は後ろの方です

R0014248

望遠鏡を持つためのハンドルをアルカスイスで付けているのを自由雲台に換装しました

 

昨夜撮影したのは3彗星

C2020v2_20230206064701

C/2020 V2 (ZTF), 2023/02/05.4540, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=10.3(SI9), start=2023/02/05 19:37:49(JST)

 

C2022u2_20230206064801

C/2022 U2 (ATLAS), 2023/02/05.4895, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=13.5(SI9), start=2023/02/05 20:28:53(JST)

 

C2022e3_20230206064901

C/2022 E3 (ZTF), 2023/02/05.5202, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=5.4(SI9), start=2023/02/05 21:13:04(JST)

薄暮が終わったらスグ撮影開始しましたが、ちょうど南中くらいだったので子午線越えを待って撮影しました

 

 

2023年2月 4日 (土)

体重測定_20230204

R0014243

すのーらん 75g 変化なし

_20230204

2023年2月 1日 (水)

ZTF彗星、そろそろ近地点

ZTF彗星がそろそろ近地点通過。今は大勢撮り過ぎて訳わからない感じだけど3月になれば、ほとんど誰も撮らなくなるだろうから、そこからが本番かなw

Photo_20230131162701

今朝は快晴だったので、15cmF4ニュートンと300mm望遠、50mm標準レンズで撮ってみた。50mmだとこぐま座と一緒に収まってくれた。

C2022e3_300crop_rt_1600

300mmだといい感じの画角になりそうなんだけど、ベランダでは淡い部分が写らず残念な感じ

 

C2022e3b_20230131163001

600mmだと大きすぎて訳わからない。光度測定も出来ないので、300mmで撮った写真で測定した値で記載しておいた。

C2022e3c

3時間くらいして月が沈んでからも撮ってみたけど、イオンテイルはかなり形が変わっていた。

C/2022 E3 (ZTF), 2023/01/30.8402, 64*30s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=4.7(SI9), start=2023/01/31 04:53:52(JST)

 

C/2022 E3(ZTF)以外も彗星を撮影したんだけど、途中でバッテリ残量が減って10Vを切りそうだったので交換したら、電源喪失事案発生。

これは以前経験していたので対処できたけど、使っているポータブル電源、ショートすると安全装置が働いて電源喪失しちゃう。回復には充電が必要。充電すればスグ回復するんだけど、問題は何がショートしたか...

で、これも心当たりがあって、シガーソケット分岐のケーブルが断線しそうな雰囲気だったのでパーマセルで巻いて誤魔化してたんだけど、恐らくそこがショートしちゃったんだと思う。

なので、シガー分岐はAmazonで発注。今度はコレ使ってみる事に。

 

この手のものは、中華だと怪しいけど、中華しか見当たらないので、仕方なくコレを選択。電圧表示は欲しいんですよね(バッテリ残量チェック用に)

 

29p_20230131163901

29P/Schwassmann-Wachmann, 2023/01/30.6791, 32*60s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.0(SI9), start=2023/01/31 01:01:51(JST)

29Pは秋のバーストが拡散してベランダでは苦しいくらい淡くなってしまった

 

118p_20230131164001

118P/Shoemaker-Levy, 2023/01/30.7746, 32*60s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.3(SI9), start=2023/01/31 03:19:28(JST)

 

119p_20230131164101

119P/Parker-Hartley, 2023/01/30.7437, 32*60s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.5(SI9), start=2023/01/31 02:36:28(JST)

 

C2019u5_20230131164101

C/2019 U5 (PanSTARRS), 2023/01/30.86830, 32*60s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=14.4(SI9), start=2023/01/31 05:34:19(JST)

 

C2020s4_20230131164101

C/2020 S4 (PanSTARRS), 2023/01/30.8008, 32*60s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=15.7(SI9), start=2023/01/31 03:57:12(JST)

C/2020 S4は、今が一番明るい時期だけど15等

 

C2020v2_20230131164201

C/2020 V2 (ZTF), 2023/01/30.4397, 32*60s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=10.0(SI9), start=2023/01/30 19:17:07(JST)

 

C2022u2_20230131164301

C/2022 U2 (ATLAS), 2023/01/30.4684, 32*60s, 15cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=390, Temp=0), Square Crop, mag=13.3(SI9), start=2023/01/30 19:58:26(JST)

13等よりは明るいと思うけど、淡く拡散してる感じなのでベランダでは暗い値になっちゃいますねぇ

 

 

 

R0014240

望遠レンズはファインダー台座に載せてオートガイドしながら望遠鏡と同時に撮影。ディザリングで少し動いてるはずだけど、撮影結果では分からなかったので非同期でも大丈夫みたい

R0014239

透明バーティノフ使ったら、一眼レフカメラのライブビューでもヒゲが見えました

 

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »