2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« 体重測定_20221008 | トップページ | 人生初 AliExpress するの巻 »

2022年10月 8日 (土)

銀河アノテーション シーズン2 #1

 

今シーズンは 200mmF8 RitcheyChretien + x0.75 Reducer で2時間露出(64*120s)を基本に撮ってみようと思います。前回は 200mmF8で1時間(32*120s)だったので、4倍露出相当になるはずですが、どうなる事やら...

 

Ngc6822_1600

NGC6822, 2022/07/01.6609, 32*120s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MCP(Gain=390, bin=1, Temp=0), No Crop

 

Ngc2403_1600

NGC2403, 2022/09/30.7034, 64*120s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MCP(Gain=390, bin=1, Temp=0), No Crop

 

M74_1600

NGC628(M74), 2022/09/30.6056, 64*120s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MCP(Gain=390, bin=1, Temp=0), No Crop

 

Ngc7331_1600_20221008090101

NGC7331, 2022/09/29.5034, 57*120s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MCP(Gain=390, bin=1, Temp=0), No Crop

 

Ngc7741_1600

NGC7741, 2022/09/30.5006, 64*120s, 20cm F8 RC + x0.75RD, ASI294MCP(Gain=390, bin=1, Temp=0), No Crop

 

BGMは、Journey Soundtrack (Austin Wintory) - 17. Apotheosis の一部

 

 

« 体重測定_20221008 | トップページ | 人生初 AliExpress するの巻 »

音楽」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

コメント

M74やNGC7331の周りにも沢山の粉銀河があるんですね。
ソラ、ウデ、キザイの三拍子が揃ってないとここまで出せないんでしょうねェ。
・・・
記事とは関係ないですが一つ質問させて下さい。
自分は信教上の理由(笑)で自宅撮りばかりですが最近遠征デビュー欲望が湧いてきました。
以前、ロケハンでダム方面動画で三脚立ってる場所へ車で到着するシーンがありましたが、暗くなってから先客の居そうな撮影ポイントへ乗り込む場合、どういう点に気を配ってらっしゃるんでしょうか?
車のヘッドライトに赤セロファン掛けるとか・・・手始めは双眼鏡だけ持ってって雰囲気を知るとか・・・先客には一通り挨拶し、南側には陣取らないとか・・・

作法知らずの小心者なんで、一歩踏み出せずにいます・・・

ちっちゃい銀河(16等とか)はいっぱいありますね~。たぶんドコへ向けてもいっぱいあるけど天の川銀河の星や星間物質とかが邪魔してる方向は見えてないだけなんだと思います。

で、遠征ですが、熊本の場合、そもそも先客が居ないので、全然気にしてないです (^o^;
と、暗くなって到着しちゃうと設営が大変なので日没頃には到着して見えるうちに設営済ませてる事が多いですね~
手始めは昼間のロケハンです。GoogleMapとかで、ココは良いかも?と思ったら実際に昼間に現場を見に行きます。この時、街灯の有無には気を付けてます。
熊本で人が居そうな場所は阿蘇の草千里か清和天文台くらいで、基本暗くなってから行くことはないですが、なるべく人が居そうな方向にライト向けない、あんまり他の人の近くに設営しない... くらいです。

早速のご教示、有難うございます。
基本、夜半過ぎにエネ切れで長時間稼働ムリな体なんで、、、当地わりと近場の山上の放牧場?脇の公共天文施設を密かに候補地に思ってるですが、情報が少なく、どうやってデビューするか思案中でした・・・

なかなか安定して晴れないんでモヤモヤ・・・

公共天文台だとたくさん人が来そうですね (^^; 夕刻行って天文台が終わるころ(22時くらいかな?)まで撮影するってのも良いかと思います
私も朝まで完走しちゃうと眼がヒリヒリしたりするし数日廃人になるので、夜半前に切り上げる事多いです
2時間くらい撮影出来るのが一番手頃な感じ。一晩中快晴な夜も滅多にないですし

この記事へのコメントは終了しました。

« 体重測定_20221008 | トップページ | 人生初 AliExpress するの巻 »