セレストロンのハンドコントローラをこうしてやった
NexRemoteは Virtual Port が利用できず、ASCOM接続できないので、星図やらPHD2やらAPTが使えないって致命的な欠陥(?)があった
けどね
色々とググりまくって見つけちゃいました。今度は CPWIっての。
NexRemote接続しても、ハンドコントローラは起動開始待ちのままだったんだけど、
CPWI 接続時は、こんなメッセージ。接続方法が違うみたいですね。
今度はうまくいきそうな気配がぷんぷんします。今夜晴れそうなので実写試験したいと思います。
« セレストロンのハンドコントローラをなんとかしたい | トップページ | セレストロンのハンドコントローラを置物にしてやった »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 引っ越します(2023.12.09)
- 彗星の導入どうしよう?(2023.12.02)
- ペルセウス座流星群の準備をしました(2023.08.06)
- タイムラプスを再処理してみる(2023.06.17)
- ATOM CAM2を暗い場所へ連れて行きました(2022.12.16)
「天体撮影機材・ソフトウェア」カテゴリの記事
- 彗星の導入どうしよう?(2023.12.02)
- デジタルファインダー再構築(2023.11.03)
- SONY α5000を星空タイムラプス用にカスタマイズしました(2023.07.05)
- カメラを衝動買いするの巻(2023.07.01)
- タイムラプスを再処理してみる(2023.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント