セレストロンのハンドコントローラを置物にしたら次なる野望が湧いてきました
ハンドコントローラを使用しなくても、CPWIを使えば赤道儀アライメント出来る事は分かりました。
セレストロンの赤道儀、ハンドコントローラを使用した場合、アライメント終了までPCを接続できなかったのですが、CPWIを使用すれば、アライメント完了前からPCと連携できるのが分かりました。
で、あれば、とりあえず望遠鏡で写した写真をプレートソルビングする事で位置を特定し、アライメント星を導入すれば、ファインダーが無くてもアライメント出来そうです。
本当に、そんな事ができるのか、APTで先日撮影した写真を使ってプレートソルビングして星図と連携させるまでを確認してみました。
« セレストロンのハンドコントローラを置物にしてやった | トップページ | セレストロンのハンドコントローラを置物にしたら、こんな事もできました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 引っ越します(2023.12.09)
- 彗星の導入どうしよう?(2023.12.02)
- ペルセウス座流星群の準備をしました(2023.08.06)
- タイムラプスを再処理してみる(2023.06.17)
- ATOM CAM2を暗い場所へ連れて行きました(2022.12.16)
「天体撮影機材・ソフトウェア」カテゴリの記事
- 彗星の導入どうしよう?(2023.12.02)
- デジタルファインダー再構築(2023.11.03)
- SONY α5000を星空タイムラプス用にカスタマイズしました(2023.07.05)
- カメラを衝動買いするの巻(2023.07.01)
- タイムラプスを再処理してみる(2023.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント