2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« 体重測定_20220226 | トップページ | 冷却CMOSカメラのゲインとオフセットを見直しました »

2022年3月 1日 (火)

春の銀河祭り 2022/02/27 鞠智城

Image_1

快晴だったので鞠智城

季節柄、銀河祭りを開催しつつ、ついでにタイムラプス

 

 

主役は銀河なワケで

 

Denoiseai_ngc2403_lbl_rtlowlight

NGC2403, 2022/02/27, 32*120s, 20cm F8 RC, ASI294MCP(Bin=1, Gain=390, Offset=30, Temp=0), No Cropping, LPS-V4

 

Denoiseai_ngc2841_lbl_rtlowlight

NGC2841, 2022/02/27, 32*120s, 20cm F8 RC, ASI294MCP(Bin=1, Gain=390, Offset=30, Temp=0), No Cropping, LPS-V4

 

Denoiseai_ngc3184_lbl_rtlowlight

NGC2184, 2022/02/27, 32*120s, 20cm F8 RC, ASI294MCP(Bin=1, Gain=390, Offset=30, Temp=0), No Cropping, LPS-V4

 

Denoiseai_ngc4631_lbl_rtlowlight

NGC4631, 2022/02/27, 32*120s, 20cm F8 RC, ASI294MCP(Bin=1, Gain=390, Offset=30, Temp=0), No Cropping, LPS-V4

撮影条件は全部同じで 32*120sと1時間露出。可能であれば取り増ししたいと思いますが、春の銀河祭りは対象が多いので、ううう~~ん

 

 

こんな御時世なので、こんなBGMにしてみました。

カメラの設定は変更しました。Gainを360から390に。Offsetを0から30へ。Gainは390がLRN(Lowest Read Noise) なんだけど、ASI533が360だったので合わせて360に... してたんだけど、Offsetが違うので、なら390にもどしちゃえ...と。

Offset 明るさにゲタを履かせて負の値を無くす...って説明はよく見かけるけど、その負の値が、どんな悪さをするのかが良く分からないんですよね。で適切なOffsetがいくつなのかもモヤモヤしてたので、とりあえず0でいいや... と設定してたけど、気が付かないところで悪さしてるかも知れないので ASCOMの ASI Camera Driver のLRN設定値のOffsetにしてみました。

この話は長くなるので(既に長くなってる)、また別途。

 

 

« 体重測定_20220226 | トップページ | 冷却CMOSカメラのゲインとオフセットを見直しました »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

NGC2184(誤)->NGC3184(正)

この記事へのコメントは終了しました。

« 体重測定_20220226 | トップページ | 冷却CMOSカメラのゲインとオフセットを見直しました »