2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« タイムラプス 2021/07/17 | トップページ | タイムラプス 2021/07/20 »

2021年7月17日 (土)

スタック画像でタイムラプス こうやって作ってます

__0717d

 

 

こうやって作ってます。

 

 

 

 

« タイムラプス 2021/07/17 | トップページ | タイムラプス 2021/07/20 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

天体撮影機材・ソフトウェア」カテゴリの記事

タイムラプス」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

コメント

いつもTIME-LAPSEはオフで使っていて意識したことなかったです。
この機能がある事は覚えていなかったけど、基準にする画像は選択できるのは覚えていたから何かそこを弄っているんだろうなって思ってました。
10枚目を選んで前後の数枚をスタックして、11枚目を選んで前後の数枚をスタックするの繰り返し。
だから手間のかかることをって思ったんですよね。
こんな使い方が出来るんすね。

この機能があったのでやってみました。
スタックしてタイムラプスってのは以前からやりたかったけど、手動では絶望的に面倒くさいし、キーボード操作をバッチ的に繰り返すツールを使うのも難しそうだったので諦めてました。
'time lapse stacking software' でググって海外の人がSequator使ってるのを見つけて、「やた!これで勝つる!」と思いましたw

ちょっとトライしてみます!ありがとうございます。
けど、そもそもタイムラプス自体を撮ったことがほぼ皆無。。
例えば10sec撮影、12secインターバル(ということはイメージ間に2sec空くということ?)って感じでしょうか。
2sec空いてもいいの?

なるべく空けたくないのですが、使ってるシャッターリモコンが1秒インターバル必須なので、10秒露出1秒インターバルみたいな設定にしてます。
https://amzn.to/3exYan8
メリーさん方面はいい景色が多いのでタイムラプスにすると、映えそうですねぇ、いいなぁ (^o^)
空が暗ければ、ギリまで露出延ばして(30秒とか)撮影してスタックしちゃえば、かな~り映えそうな予感 (^o^)
ただ、スタックしちゃうと流星やら飛行機やらの動くものは消えちゃうので、かな~り静かな絵面になっちゃいます。

動画だと良く分かります。
たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
驚異的な効果。
やりたいことがどんどん蓄積していきます。
星界、いろんなツールが欲しくなります。
しかし、しっかり立ちはだかるものが至近距離にあるようです。

色々なモノが立ちはだかりますよねぇ...
こちらは目下、雲が立ちはだかっています。その向こうには月もいるようです。
やっと足指骨ヒビとお尻巨大ニキビから解放されそうなんですが...

この記事へのコメントは終了しました。

« タイムラプス 2021/07/17 | トップページ | タイムラプス 2021/07/20 »