2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« これは何ですか? | トップページ | イソヒヨドリ、手乗り企画 #47 »

2021年3月 7日 (日)

Topaz Video Enhance AI で星空タイムラプスを処理してみた

Topaz Video Enhance AI が50%offセール中らしい。で、1カ月のFree Tryが出来るようなので、やってみた。

大人気絶賛ダウンロード中なのか、ダウンロードするのに2時間くらいかかった。

 

Ve_ai_01

処理しようとすると、AIのイニシャライズで、数分待つ。

 

Ve_ai_06

処理中は画像を比較でき、その拡大率も選択できるようになっている。

 

処理時間は、かなり必要。

元動画時間(秒)×FPSで処理画像数が出るけど(↑の画面だと3,222枚)、1枚あたり、0.5~5秒くらいかかる感じ。

元動画のサイズ(画素数)が少ない方が処理は速い。FHDを4Kとかにすると、1枚あたりの処理時間、5秒では済まないかも知れない。

HD->FHDをやってみた感覚だとAIの種類で多少違うけど、元動画の10~100倍くらいかかりそう。なので、10分の動画だと、15時間くらいかかるかも知れない。

 

 

処理している様子。

 

 

サンプル1

 

 

サンプル1をHD->FHD変換した結果

 

 

サンプル2

 

 

サンプル2をHD->FHD変換した結果

 

効果はあるのだけど、処理時間を考えると... あ、処理したPCのスペックは↓

CPU= i7-10700, Mem= 16GB, SD=M.2 SSD 500GB, GPU=GTX1660Super  

 

 

 

« これは何ですか? | トップページ | イソヒヨドリ、手乗り企画 #47 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

天体撮影機材・ソフトウェア」カテゴリの記事

タイムラプス」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。